製品一覧
段ボールには様々な形式があり、用途や寸法によってどの形式が適しているのかが変わります。
選んでいただいた形式でも、長さ、幅、高さの関係によって製造できる場合とできない場合がございます。
用途や寸法をお知らせいただきましたら、最適な箱をご提案いたします。
それぞれの形式は組み合わせることによって多様な形式に変化させることができますのでご相談ください。
選んでいただいた形式でも、長さ、幅、高さの関係によって製造できる場合とできない場合がございます。
用途や寸法をお知らせいただきましたら、最適な箱をご提案いたします。
それぞれの形式は組み合わせることによって多様な形式に変化させることができますのでご相談ください。
一般的な製品
-
A式(ミカン箱)
段ボールといえばコレ。A-1式とも言われます。
底面やフタを留める必要がありますが、製造コストが低く汎用性が高い商品です。
-
A式(底組み)
底面が組み上げ式になっているA式の箱です。
-
A式(ワンタッチ)
最初から底面が糊付けされているA式です。
開くだけで使えますが、その分他より畳んだ状態の厚みがあります。
-
A式(オーバーフラップ)
底面と天面、もしくは底面だけ二重になります。
底抜けの恐れがある場合等に使用します。
-
半A式
天面が無くなったカゴ型の製品です。
-
B式
フタと底面が差し込み式の箱です。
底面がフラットになりますが、
開口部分を側面にしても使えます。
-
B式(底組み)
底面が組み上げ式になっているB式の箱です。
-
B式(ワンタッチ)
開くだけで底面が完成するB式の箱です。
-
C式(かぶせ式)
本体とフタの2つで1つの商品。
弁当箱とも言われます。
薄い商品に適しているほか、仕切りを追加すれば宝石箱のような形にもできます。
-
N式(上差込)
箱を組み上げて商品を入れた後、フタを閉めて天面のフチにハネを差し込む箱です。
-
N式(側面差込)
天面ではなく、側面の隙間にハネを差し込むようにした箱です。
差し込んだハネで商品を傷つける恐れが少なくなっています。
-
ヤッコ
風呂敷のように四方から包む箱で、
最後に天面をテープ等で封じます。
ポスト投函可能なサイズが主流。
CD等の薄い物に適しています。
-
筒型(ポスターケース)
細くて長い物を梱包するための箱です。
ポスターや図面のほか、釣り竿や酒瓶等におすすめです。
-
パット(板)
何の変哲もない平面の段ボールです。
底面の補強や、袋発送時の折れ曲がり防止等に使用します。
-
組仕切り
格子状のパーツのことです。
箱の中に入れて区画分けする際に使用します。
-
スリーブ
筒状になっているものです。
組み立て式のブロック要素の一つであり、底トレー等と組み合わせます。
特殊な製品
お客さまのニーズに応えられるよう、カッティングマシーンやトムソン抜きなど新しい機械も導入し、様々な製品作りに取り組んでいます。-
パレット
運送業界で用いられるパレットを、段ボールで作った商品です。
-
ペットハウス
避難先などで活躍する組み立て式のペットハウスです。詳しい説明はココをクリック!
意匠登録済。 -
棺桶
-
4P